加古川経営者協会_ロゴ加古川経営者協会_ロゴ
協会概要タイトル協会概要タイトル

会長挨拶会長挨拶

加古川経営者協会は、昭和36年に発足した「加古川工業会」を前身として、昭和50年、2市2町(加古川市、高砂市、播磨町、稲美町)の経営者を代表する団体として設立されました。当協会は、労使関係の健全なる発達と安定の維持、また会員相互の研鑽、協力を図ると共に、経営者団体および行政諸機関との連携、情報収集などの活動を推進しています。
歴代会員の方々の積み重ねられた環境を大切にし、また日々急速に変化する経営環境を認識し、企業の安定に向けた課題への対応、自己研鑽・人材育成などを通じて、お互いに刺激し合いながら、企業個々ではなく経営者集団としての力をもって、厳しい地域経済状況を乗り越え、さらに地域行政と連携し、地域産業の発展に寄与していきたいと考えております。つきましては、加古川経営者協会をより活性化するために、より多くの事業主の方々に会の趣旨をご理解いただき、ご参画いただきますようお願い申し上げます。

会長 大庫俊介会長 大庫俊介

会の目的会の目的

事業を経営する法人、個人、経営者団体及び行政機関との連絡協調を図り、主として労使関係の健全なる発達と安定を促進するとともに、経営諸般の問題について調整研究を行い、地域社会の発展に寄与する。

沿革沿革

加古川経営者協会は昭和50年に2市2町(加古川市、高砂市、播磨町、稲美町)の主な中小企業の経営者層が中心に集まって任意団体として設立された。現在では135社の企業が会員で運営されています。また、神戸経済同友会東播部会事務局を受託。

昭和36年4月1日

加古川工業会 発足

昭和44年9月25日

加古川経営協議会に改称

昭和50年1月28日

・加古川経営者協議会臨時総会(経営者協会への予備総会)
・発展的改称に動く(仮称:加古川・高砂経営者協会)

昭和50年5月29日

「加古川経営者協会」設立総会
加古川市、高砂市、志方町、稲美町、播磨町参加

正副会長正副会長

正副会長(敬称略)

会長

栗原 直樹

株式会社 籠谷  代表取締役会長

副会長

岡本 寛之

株式会社 神戸製鋼所  副所長

副会長

大西 和樹

キング 醸造株式会社  相談役

副会長

諏訪原 忍

株式会社 不動産流通センター  相談役

 

副会長

京谷 歳平

株式会社 貝塚工務店  代表取締役社長

協会概要へ協会概要へ
主な活動へ主な活動へ
行事へ行事へ
PAGE TOPPAGE TOP