加古川経営者協会_ロゴ加古川経営者協会_ロゴ

トピックスタイトルトピックスタイトル

加古川経営協会設立50周年記念式典を開催しました

6月13日(金)、加古川プラザホテル2階 鹿児の間にて、本協会設立50周年式典を第1部講演会(参加者98名)、第2部懇親会(参加者91名)として盛大に開催することが出来ました。会員事業所の皆様ありがとうございました。

 

講演会

京都大学大学院工学系研究科教授 藤井 聡氏の「日本経済の行方 ~地方経済はどうなるのか~」をテーマに、講演会を開催しました。

懇親会

講演会に引き続き、懇親会を開催いたしました。

まず栗原会長より、50周年式典開催するにあたり、『協会として記念となる事業ができないだろうか』など議論を進める中、やはり、50年という半世紀にわたり、歴代会長を始めとする会員諸兄姉がここまで築いてこられた証として、次へのステップアップを願うべく『式典をやろう!』ということとなり、あまり派手なことはできませんが、本日の記念式典を開催する運びとなりました。

 

続いて協会歴史として、加古川経営者協会は、昭和36年に”加古川工業会”として発足し、その後”加古川経営協議会”に改称しましたが、昭和50年5月、2市2町となる加古川市、高砂市、稲美町、播磨町の経営者が集い、

①研修・情報交換を通じ

②会員相互の研鑽

③東播磨産業の発展に寄与すべく

加古川経営者協会としてスタートいたしました。

 

50年という長い歴史ですが、歴代会長として、現在の私を含め12名の会長が今日までのリーダーシップをとられてきました。残念ながらご逝去されている方もおられますが、この場をお借りして、歴代会長に敬意を表したいと思っております。

 

また、現在では134事業所の会員を有するメンバーで活動しておりますが、メンバーのご理解とご協力あっての加古川経営者協会だと思っております。

重ね重ねではありますが、会員の皆様に感謝申し上げます。

 

結びとして、この先、60年、100年と存続することとは思います。2市2町の経営者が先頭に立ち、個々の企業が成長し、更には東播磨産業の発展を願いつつ、今後も歩み続けていきたいと思っておりますので、引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたしますとの挨拶がありました。

 

topix20250703_03.jpg

 

つづいて、ご来賓を代表して加古川市長 岡田 康裕様、衆議院議員 渡海 紀三朗様より祝辞をいただきました。

つづいて、乾杯のご発声を神戸経済同友会代表幹事 神原 忠明様よりいただきました。

 

topix20250703_06.jpg

 

その後は、暫くご歓談をいただきました。

つづいて、きずなエンターテイメントによるパフォーマンスショーを楽しんでいただきました。

最後に、土井副会長より、皆様へのお礼のお言葉があり懇親会は盛大のうちに終了しました。

 

topix20250703_11.jpg

 

事務局より、50周年記念式典への多数のご出席を賜り誠にありがとうございました。お仕事等のご都合により、ご出席出来なかった皆様には申し訳ありませんでした。

当日、司会を務めていただきました株式会社 不動産流通センターの高松さん本当にありがとうございました。

会員の皆様には今後も、ご指導ご鞭撻のほどよろしく申し上げます。

Calendar Loading
PAGE TOPPAGE TOP